スノーボードゴーグルの選び方とおすすめ!形状・値段・使い勝手

スノーボード

スノーボードゴーグルの選び方とおすすめ!形状・値段・使い勝手

スノーボードを楽しむ際に重要なアイテムのひとつがゴーグルです。視界を確保し、風や雪から目を守ってくれるゴーグルは、スノーボードの快適さを大きく左右します。ここでは、ゴーグルの選び方、形状や値段、使い勝手に関するポイントを解説し、選びやすくなるようにアドバイスします。


スノーボードゴーグルの選び方

スノーボードゴーグルを選ぶ際、最も重要なのは視界の確保と快適性です。ゴーグルを選ぶ際にチェックすべきポイントをいくつか紹介します。

1. レンズの種類と色

スノーボードゴーグルのレンズは、雪の状態や天候によって異なるタイプが必要です。一般的には、以下のようなレンズカラーが使われます:

  • 晴天や明るい日には、薄い色のレンズ(例:グレーやブラウン)が最適。明るさを調整し、コントラストを強調して視界をクリアにします。
  • 曇りや雪の日には、濃い色のレンズ(例:イエローやオレンジ)が適しています。これらの色は、コントラストを高め、視界を良好に保ちます。
  • 全般的に使えるレンズもありますが、交換可能なレンズがついているモデルを選ぶと便利です。

2. フレームの形状とフィット感

ゴーグルのフレームには、**オーバーグラス(眼鏡をかけたまま使用できるタイプ)**と、ノーマルタイプの2種類があります。眼鏡をかけている場合は、オーバーグラスタイプを選ぶと快適に使用できます。

また、フレームの形状やサイズも重要です。自分の顔に合ったサイズを選ぶことで、隙間風や曇りを防げるため、試着してから選ぶことをおすすめします

タメ
タメ

一度ゴーグルを借りて滑った際、自分の顔に合っていなかったため、すぐに曇って視界が悪くなってしまいました。特に、鼻周りに隙間ができやすく、曇りがひどくなる原因となります。ですので、ゴーグルは購入前に一度試着することをおすすめします。


3. 曇り止め機能

ゴーグルのレンズには、曇り止め機能がついているモデルが増えています。曇り止め加工が施されたレンズや、内側に防曇コーティングが施されているものは、滑走中に視界をクリアに保つために非常に便利です


ゴーグルの形状とデザイン

ゴーグルの形状は、視界の広さに影響を与えます。選ぶ際に重要なポイントをいくつか紹介します。

1. 円形と角型の違い

  • 円形ゴーグルは、視界が広く、特に視野の上下をカバーするのが特徴です。視野を広げたい方におすすめです。
  • 角型ゴーグルは、デザイン性が高く、スポーティーでシャープな印象を与えます。デザインにこだわりたい方に向いています。
タメ
タメ

個人的な意見ですが、円形ゴーグルは虫の目のように見えてしまうため、私は角型ゴーグルを愛用しています。


2. スリムなデザイン vs. ボリューム感

ゴーグルには、スリムなデザインボリューム感のあるデザインがあります。スリムなデザインは、顔にフィットし、スタイリッシュに見えますが、雪や風の侵入を防ぐためにはフィット感が重要です。一方、ボリューム感のあるデザインは、顔全体を包み込んで、風や雪から守ってくれます。


3. カラーとデザイン

ゴーグルは、カラーやデザインも豊富にあります。自分のスタイルに合った色やデザインを選ぶことで、より楽しくスノーボードを楽しめるでしょう。特に人気のあるカラーは、ブラック、レッド、ネイビーなどのシンプルなものから、ビビッドなカラーや柄物まで様々です。


ゴーグルの値段について

スノーボードゴーグルの価格帯は幅広く、安価なものから高価なものまであります。一般的に、価格が高いゴーグルには以下の特徴があります:

  • 高品質なレンズ曇り止め加工
  • 高級感のあるデザイン
  • 耐久性快適性に優れている

一方、安価なゴーグルも十分に機能するものがあります。初心者や予算に制限がある場合は、5,000円〜1万円程度のモデルでも十分に使えます。ただし、レンズの質や快適性に関しては価格によって差が出るため、予算に合わせた選択をすることが大切です

タメ
タメ

基本的に1万円前後のゴーグルであれば十分だと思います。しかし、初期費用を抑えたくてできるだけ安いものを選びたくなるかもしれませんが、質が悪いと快適に滑ることが難しくなるため、妥協せずに選ぶことをおすすめします。


ゴーグルの使い勝手とおすすめモデル

選んだゴーグルの使い勝手を考慮して、いくつかおすすめのモデルを紹介します。

1. 初心者におすすめのゴーグル

初心者には、価格も手ごろで曇り止め機能があるゴーグルを選ぶと便利です。例えば、**Oakley(オークリー)Smith(スミス)**などのブランドが提供するエントリーモデルは、視界が広く、曇りにくい特長を持っています。

2. 上級者におすすめのゴーグル

上級者向けには、高性能なレンズ交換ができるモデルや、視界の広さを重視したゴーグルを選ぶとよいでしょう。**Anon(アノン)Giro(ジロ)**などのブランドは、上級者向けの高機能モデルを提供しています。


おすすめゴーグル3選

ここでは、特におすすめのスノーボードゴーグルを3つ紹介します。各ゴーグルの特徴を理解し、自分にぴったりのものを選んでください。

1. Oakley Flight Deck (オークリー フライトデック)

おすすめポイント:

  • 広い視野を提供するデザイン
  • 高い耐久性優れた曇り止め機能
  • 高速での滑走時にも安心感を提供

オークリーの「フライトデック」は、非常に広い視野を誇り、視界を広く確保したい方にぴったりです。また、オークリー独自の曇り止め技術も搭載されており、長時間の使用でも曇りづらいです


2. Smith I/O MAG (スミス アイオー マグ)

おすすめポイント:

  • 交換可能なレンズシステム
  • 曇り止め機能と優れた視界の広さ
  • スタイリッシュでシンプルなデザイン

「I/O MAG」は、レンズを簡単に交換できるシステムが特徴で、天候に合わせて最適なレンズを選ぶことができます。視界の広さ高い曇り止め性能を求める方におすすめです


3. Anon M4 (アノン M4)

おすすめポイント:

  • 磁気式レンズ交換システムで簡単にレンズ交換可能
  • 高性能なPERFORMANCE POLARIZEDレンズを搭載
  • 優れたフィット感と快適性

「M4」は、特にレンズ交換が簡単で、スノーボード中でも素早く変更できます。極端な天候変化に対応する機能が備わっており、あらゆる環境で優れた視界を確保できます



6. まとめ

スノーボードゴーグルは、視界の確保や快適性、デザイン性が重要な選び方のポイントです。レンズの色や形状、フィット感、曇り止め機能をしっかりチェックし、自分にぴったりのゴーグルを選ぶことが、より快適なスノーボードライフを楽しむための鍵となります

また、予算や使用頻度に応じたゴーグルの選択が大切です。これらのポイントを参考にして、自分のスタイルに合ったゴーグルを選び、快適にスノーボードを楽しんでください

コメント

タイトルとURLをコピーしました