レギュラーとグーフィーって何?スノーボードの基礎知識

スノーボード

スノーボードの基礎知識:レギュラーとグーフィーとは?

スノーボード初心者の皆さん、こんにちは!今日はスノーボードを始めるにあたって、最初に覚えておきたい基本的な用語「レギュラー」と「グーフィー」について解説します。これを知っておくと、スノーボードを始める準備が整い、滑走の際にも迷わずにすみますよ!


1. レギュラーとグーフィーって何?

スノーボードをする際、ボードに乗る姿勢(スタンス)には2種類があります。これが「レギュラー」と「グーフィー」と呼ばれるものです。どちらのスタンスを取るかは、あなたが自然に感じる「前に出る足」によって決まります。

  • レギュラー(Regular)左足が前に来るスタンス
    • 右足が後ろに来るのが特徴で、右足でターンをコントロールします。多くの初心者はこのスタンスを取ることが多いです。
  • グーフィー(Goofy)右足が前に来るスタンス
    • 左足が後ろに来るスタンスで、左足でターンをコントロールします。少数派ですが、グーフィースタンスの方もいます。

2. 自分のスタンスを知る方法

では、どちらのスタンスが自分に合っているのでしょうか?簡単な方法で自分の「前に出る足」を確認できます。

方法1:滑る前に立ってみよう!
  • 普段、どちらの足を前に出して歩くかを思い出してみましょう。例えば、歩くときに自然に左足を前に出すのであれば、それがレギュラー、右足を前に出すのであればグーフィーになります。
方法2:スノーボードで実際に試す!
  • 実際にボードに乗ってみて、初めて感じることが多いです。どちらかのスタンスで進みやすく、操作しやすい方が自分のスタンスです。
タメ
タメ

わからない場合は、ボールを蹴るときの足を思い出してみてください。多くの人は、ボールを蹴る足が利き足となり、反対の足が前足になります。私は右足が利き足なので、左足が前のレギュラーになります。


3. レギュラーとグーフィーの使い分け

スノーボードでは、スタンスが滑りやすさやコントロールに大きく影響します。もし、最初に選んだスタンスで滑るのが不安定だったり、操作しにくいと感じた場合は、もう一方のスタンスを試してみましょう。

  • レギュラースタンスの人は、ターンやコントロールをする際、左足がリードすることに慣れることになります。
  • グーフィースタンスの人は、右足がリードし、ターンやスピード調整をする感覚に慣れる必要があります。

最初はどちらのスタンスでも少し慣れが必要かもしれませんが、自分にぴったり合ったスタンスを見つけることが、スノーボードの上達に繋がります

タメ
タメ

慣れてきたら、両方のスタンスで滑る練習をしておくと、トリックに挑戦する際に役立ちます。また、危険回避や転倒しにくくなるなど、さまざまな場面で有利になります。自分のスタンスに慣れたら、反対のスタンスでも滑れるように練習してみましょう。


4. リーシュコードの重要性

スノーボードを安全に楽しむためには、リーシュコード(ボードが外れないように繋げるためのコード)の使用が非常に重要です。特に初心者の方は、万が一ボードが外れてしまうと、コントロールが効かなくなる可能性がありますリーシュコードを使うことで、ボードが無駄に転がっていくのを防ぎ、他のスノーボーダーや周りの人々に危険が及ぶのを防げます

初心者の方はもちろん、経験者でも安全のために必ずリーシュコードを装着することをお勧めします。



5. まとめ

スノーボードを始めるときに重要な基礎知識「レギュラー」と「グーフィー」について、簡単にご紹介しました。自分に合ったスタンスを見つけることは、スノーボードの楽しさ技術向上にも大きく影響します。最初は少し迷うかもしれませんが、試してみて、体が自然に感じる方を選びましょう!

そして、安全に楽しむためにも、必ずリーシュコードを装着して、事故を未然に防ぎましょう。これからのスノーボードライフをより安全に、より楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました