雪山でお得に楽しむ!スノーボード節約法

スノーボード

雪山でお得に楽しむ!スノーボード節約法

スノーボードは冬のスポーツとして人気ですが、ギアやリフト券、交通費など、費用がかさむスポーツでもあります。でも、実はちょっとした工夫で、スノーボードを大幅に節約しながら楽しむことができるんです。この記事では、スノーボードの費用を抑えるための節約術を紹介します。お得に雪山を楽しむためのコツを押さえて、存分に雪山の魅力を堪能しましょう!


1. シーズンパスを賢く使う

シーズンパスでコストパフォーマンス抜群

スノーボードを複数回行く予定がある場合、リフト券をその都度購入するよりもシーズンパスを購入した方がお得です。シーズンパスは初期投資が少し高く感じるかもしれませんが、何度もスノーボードを楽しむ予定があれば、1回あたりのリフト代を大幅に抑えることができます。

特に、Vail Resorts や Epic Pass など、複数のスキー場で利用できるシーズンパスを購入することで、複数のスキー場に通うことができ、交通費や時間の節約にもなります。シーズンパスの割引キャンペーン早期購入を活用することで、さらにお得に購入できます

早期購入の重要性

シーズンパスを購入するタイミングも重要です。多くのスキー場では、シーズンが始まる前に「早割」として割引価格でシーズンパスを販売しています。この時期を逃さずに購入することで、通常価格よりもかなり安く手に入れることができます

タメ
タメ

私もシーズンパスを利用していますが、1シーズンに8回以上滑る人にはお得ですね😀

お気に入りのホームゲレンデがある方はオススメです。


2. リフト券を安く手に入れる方法

オフシーズンの利用

雪山のシーズンにはピークとオフピークがあります。ピークシーズン(年末年始や連休など)はリフト券が高くなる傾向にありますが、オフシーズン(平日やシーズン初め、シーズン終わりなど)には割引が適用されることが多くあります。特に平日は混雑も少なく、快適に滑ることができるので、時間に余裕がある場合はオフシーズンを狙って行くのも一つの手です。

リフト券の割引サイトやアプリを活用

近年では、オンラインでリフト券を購入することができるサイトやアプリも増えてきています。これらのサービスでは、早割やオンライン限定の割引を適用したリフト券を購入することができるため、かなりの節約が可能です。例えば、一部のスキー場の公式サイトや、リフト券予約サイト では、早期に予約することで最大50%オフになることもあります


3. 交通費を節約する

自家用車の利用

スキー場までのアクセス方法も費用を大きく左右します。スキー場が近場にある場合は、自家用車で行くことをおすすめします。複数人で行く場合、車をシェアすれば、ガソリン代や高速道路料金を割り勘にできるのでかなりの節約になります。

タメ
タメ

私は数人で友人の車に乗ってスキー場に行くのでとにかく交通費が安く済んでいます。

好きなタイミングで道中のコンビニや飲食店に寄り道することができ、スノーボード前のドライブも楽しみの一つですね☺️

バスやツアーを活用

遠方のスキー場に行く場合、バスツアーを利用するのも一つの方法です。スキー場直行のバスツアーや、ツアーパックではリフト券やレンタルがセットになっていることが多く、個別に手配するよりも安く済むことがあります。また、団体で行く場合、割引が適用されることもあるので、友人や家族と一緒に参加するのもお得な方法です。

車を使わない場合は、公共交通機関の活用

スキー場まで公共交通機関を利用する場合も、割引きっぷや往復券を活用することで交通費を抑えることができます。特に冬季シーズンには、スキー専用の往復券が販売されていることがあり、事前に購入しておくとお得です。


4. 中古ギアの活用

スノーボード用品の中古市場

スノーボードギア(板、ブーツ、バインディングなど)は、シーズンが終わると中古市場にたくさん出回ります。特にフリマアプリやオークションサイトでは、状態の良い中古のスノーボード用品を見つけることができ、定価よりもかなり安く手に入れることができます。

特に、スノーボード板バインディングは耐久性が高く、使用感が少なければ十分に使用可能です。また、シーズン終わりや新モデルの発売前などに割引販売されることもあるので、シーズン終わりのセールを狙って購入するのも賢い方法です。

タメ
タメ

最初に購入したブーツはヤフオクで安く落札したものでした。

自分に合ったものか見極めるのが難しいですが、初期費用を安く抑えることができるので中古からでもいいのかもしれません🧐

関連記事👇

中古スノボーブーツのメリット・デメリットとは?

レンタルギアの活用

スノーボードを頻繁にしない場合、レンタルギアを利用するのもコストを抑える手段です。スノーボード用のギアは購入するよりもレンタルした方が安く済むことが多いです。特に、スノーボードを始めたばかりで自分のギアをまだ買わないという場合や、年に数回しか行かない場合は、レンタルを活用することで無駄な出費を防げます


5. 食費を節約する

弁当を持参する

スキー場のレストランで食事を取ると、どうしても高くついてしまいます。そこで、雪山に行く前にサンドイッチやおにぎりなどの簡単な食事を持参することで、食費を大幅に節約できます。雪山に着いてからのランチやおやつを事前に準備しておけば、スキー場内での買い物を避け、余分な出費を減らすことができます

タメ
タメ

ゲレンデの食事代を安く済ますためにカップ麺やコンビニ弁当をよく利用しています。別の記事でも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

関連記事👇

ゲレンデで楽しむカップ麺!スノボ費用節約術

おやつも準備しよう

スノーボードをしていると、意外とお腹が空きます。エネルギー補給を目的としたおやつ(ナッツやチョコレート、クッキーなど)を持参することで、スキー場で高いスナックを買わずに済みます。


まとめ

スノーボードをお得に楽しむためには、事前の計画と工夫が重要です。シーズンパスやリフト券の割引を上手に活用し、交通費や食費を節約することで、スノーボードの楽しみをお財布に優しく楽しむことができます。さらに、中古ギアの購入やレンタルギアの活用も節約の大きなポイントです。これらの方法を駆使して、雪山を存分に楽しみましょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました