目次
スノボ道具一式の費用は?初心者向け費用ガイド
スノーボードは、冬のスポーツとして人気がありますが、初心者にとっては初期投資が気になるところですよね。スノボを始めるために必要な道具は一式揃えるとどのくらい費用がかかるのか、また、初心者向けのコストを抑える方法も気になるところだと思います。この記事では、スノボ道具一式を揃えるために必要な費用について、道具ごとの目安と節約術を紹介します。
スノボ道具一式の必要アイテムと費用
スノボを始めるには、基本的に6つのアイテムが必要です。それぞれのアイテムの価格帯を見ていきましょう。
1. スノーボード
スノーボードは、スノボ道具の中でも一番重要であり、最も高額なアイテムです。初心者向けのボードは、安価なものから高級なものまで幅広く存在します。
- 価格の目安: 1万円~10万円
初心者は、あまり高価なボードを購入する必要はありません。1万円~3万円程度で十分に質の良いボードを購入できます。また、長期間使い続ける場合を考えると、少し上質なボードを選ぶことも一つの選択肢です。

いいボードを使用すると操作性がよく、成長スピードも上がります。
なので、私の場合はいきなり高めの板を買いました😁
2. バインディング
バインディングは、ボードと靴を繋げる重要なパーツです。安全性や快適さを重視したい場合、バインディングの選択にも注意を払いましょう。
- 価格の目安: 1万円~5万円
- 初心者向け:1万円~2万円
- 中級者以上向け:2万円~5万円
初心者向けには、比較的安価なものが多く、1万円前後で購入できます。特に、スノーボードセットでボードとバインディングがセットになっているものを選べば、価格を抑えつつ、使いやすさも確保できます。
3. スノーボードブーツ
スノーボードブーツは、ボードとバインディングを足元でしっかり固定する役割を担っています。自分の足に合ったブーツを選ぶことが、快適さや安全性に直結します。
- 価格の目安: 1万5000円~4万円
- 初心者向け:1万5000円~2万5000円
- 上級者向け:2万5000円~4万円
初心者は、2万円以内で購入できるブーツでも十分です。柔らかめのフィット感が、最初のうちは扱いやすいとされています。
4. ウェア(ジャケット、パンツ)
ウェアは、寒さや風から体を守るために必要不可欠なアイテムです。防水性、通気性、保温性に優れた素材を選ぶことが大切ですが、初心者の場合は過度に高性能なものを選ぶ必要はありません。
- 価格の目安: 1万5000円~6万円
- 初心者向け:1万5000円~3万円
- 上級者向け:3万円~6万円
初心者であれば、1万5000円程度から質の良いウェアが手に入ります。ウェアは1シーズンに何回も使用することが多いので、安すぎず、ある程度の品質を確保することをおすすめします。
5. グローブ(手袋)
寒さから手を守るためのグローブも必須アイテムです。防水性と保温性を兼ね備えたものを選びましょう。
- 価格の目安: 2000円~1万円
- 初心者向け:2000円~5000円
- 上級者向け:5000円~1万円
グローブは、価格帯が幅広いですが、2000円程度のものでも十分に役立ちます。特に初心者であれば、保温性と防水性を重視したシンプルなものを選んで問題ありません。

グローブはシンプルで安くても十分の性能のものを使用して費用を抑えています。
6. ヘルメット
安全性を考慮して、スノボではヘルメットの着用が推奨されています。特に初心者は転倒のリスクが高いため、ヘルメットは必須アイテムです。
- 価格の目安: 3000円~2万円
- 初心者向け:3000円~8000円
- 上級者向け:1万円~2万円
初心者の場合、3000円程度で購入できる基本的なヘルメットで十分です。デザインやフィット感が自分に合ったものを選びましょう。

私も今シーズンからヘルメットデビューしました。
ヘルメットを被ることで怪我のリスクを減らし、恐怖心を緩和してくれるので新しいトリックにも挑戦しやすくなりました。
初期費用の合計と予算感
スノボ初心者向けの道具一式を購入する場合、以下のような費用感が目安となります。
- ボード: 2万円
- バインディング: 1万5000円
- ブーツ: 2万円
- ウェア: 2万円
- グローブ: 3000円
- ヘルメット: 5000円
合計で 9万3000円程度 となります。もちろん、選ぶアイテムやブランドによって費用は上下しますが、初心者の場合はこの程度の予算を見積もっておくと良いでしょう。
スノボ道具の節約術
初期費用が高額になるスノボ道具ですが、いくつかの方法でコストを抑えることができます。
1. 中古品を活用する
新品のスノボ道具は高額ですが、中古品を活用することで費用を大幅に抑えることができます。特にボードやバインディングなどは、1シーズン使った程度のものでも状態が良い場合が多く、格安で購入できることがあります。

私は中古のブーツを利用したことがありますが、値段が圧倒的に安い割に使いやすかったのでとてもいい買い物だと感じました。
2. セット商品を選ぶ
スノボ道具をセットで購入することで、個別に買うよりも割引価格で手に入れることができます。例えば、ボードとバインディングがセットになった商品などを選ぶと、費用を抑えることができます。
3. オフシーズンに購入する
スノボ道具は、シーズン終了後にセールが行われることが多いです。シーズン終わりに向けて、セールや割引を利用して道具を購入することで、安く手に入れることができます。
4. 友人や家族から借りる
初めてスノボをする場合、道具を全て購入するのではなく、友人や家族から借りるのも一つの手です。これにより、最初のうちは初期費用を大幅に抑えることができます。
まとめ
スノボ道具一式を揃えるには、初心者の場合でも約9万円程度の費用がかかります。しかし、中古品やセット商品、オフシーズンのセールを利用すれば、初期投資を抑えることができます。最初は道具を借りる方法や、必要最低限の道具を揃えることで、コストを削減しつつスノボを楽しんでみましょう。
コメント